2018.03.16 23:52予告編 ついに完成しましたマリルカ・プロジェクト制作のドキュメンタリー映画予告編「海でなくて どこに」 Where but into the seaついに完成しました、どうぞご視聴ください。
2018.02.22 00:37主人公 マーセルと自叙伝『三輪車の少年』マーセル・ウェイランド(Marcel Weyland、ポーランド名マルツェル) 1927年、マリア(Maria)の弟として生まれる。建築家、およびポーランド語で書かれた詩の翻訳家。12歳の少年だった1939年の夏、ナチスの迫害から逃れるため家族と共に故郷を離れ、リトアニアのヴィルニュス(Vilnius)、神戸、上海など住む場所を転々としながらも各地の学校で学び続けた。いわゆる「杉原ビザ」のリストに...
2018.02.15 01:29愛らしい春へ(『三輪車の少年』の一節から)日本は、結局、わたしたちの彷徨の旅の穏やかな間奏曲のようなものとなった。日本の汽船[天草丸]が、これといって変わったところのない夜の航海を経て、わたしたちをウラジオストックから日本の西海岸、敦賀の港まで運んだ。それは、単に一国から隣接する別の国への横断にとどまらず、ある世界から別の世界へ、冷酷な冬から愛らしい春への移行であった――突如、目の前に、桜の花、花柄のキモノを着たかわいい、お人形のような女...
2018.02.12 05:47歴史の舞台 -敦賀港ー多くの難民がたどり着いた敦賀港(福井県敦賀市)のかつての姿と現在の状況を写真で紹介します。モノクロ写真1枚目は港に隣接した駅舎が左側に写っています。2枚目は敦賀港の全景(敦賀市制施行50周年記念写真集『ふるさと敦賀の回想』(1987)より)。3枚目は当時の埠頭の様子で、現在の写真(4枚目)と同じ構図で撮影してあり、移り変わりがよくわかります。
2018.02.12 01:01主人公 マリア ーその生い立ちーマリア・ウェイランド(Maria Weyland ポーランド名マリルカ) 97歳。1920年2月27日、ポーランド中央部の都市ウッチ(Lodz)で生まれる。3人兄弟の次女で、姉はハラ(Hala)、弟はマルセル(Marcel)といった。父はドイツで教育を受けた工業化学者であり、デンマーク系植物油脂会社の現地代表を務めていた。家庭は裕福で、コックのほか、子守や家庭教師を務める女性もおり、休日にはバルト...